6260件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

大気中の温室効果ガスが一定の濃度を超えてしまうと悪化を止められなくなると指摘されています。破局を避けるためには、2030年度までに世界の排出量を半分近くまで減らし、2050年までに実質ゼロにしなければなりません。時間は限られています。今後、数年間の行動に人類の未来がかかっています。  

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

26ページになりますが、5款労働費の2番目の働く女性家施設改修費は、本年の施設電気保安点検における指摘により、キュービクルの更新を行うものです。  次の6款農林水産業費の2番目の果樹経営支援事業費は、県補助金を活用して新高のヤケ梨被害防止のための遮光ネット導入費用を補助するものです。  

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

また、6歳未満の子供のフッ化物洗口は、長期的作用の懸念があること、また、新たなアレルギー、化学物質過敏症を発症させてしまう可能性があることも指摘されていることから、本市では実施するに当たり、危険性、副作用の説明をしっかり行っていただきたいとの意思表示をしていたところです。  三つ目自衛官募集についてです。  

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

なお、7月臨時議会で、同事業に関わる予算に反対した際、それはほかの事業全てを認めないことになるとの指摘がありましたが、この指摘は全く当たらないということを申し述べます。  本事業予算を含む議第68号は、そもそも一括して採択する形をとられており、ほかの事業に賛成であっても、全体として反対せざるを得ないのは自明です。  であるからこそ、討論によって、その内容を明確にしております。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

指摘の点については、先ほど答弁申し上げたとおり、第4次水俣男女共同参画計画に基づき対応を進めています。具体的には、令和3年1月に、性別記載がある申請書類などの調査を全庁的に行いました。その後、性別記載する必要がない書類について、要綱などを改正する際に申請書様式等を見直すなど、順次対応を進めています。  

熊本市議会 2022-08-02 令和 4年 8月 2日議会広報委員会−08月02日-01号

上野公一 政策調査課長  今、吉村委員の方から御指摘ありました、最後の号数については、これまでも書いております。委員の皆様には、今、御提案がありました記載必要性について、協議していただければと思います。 ◆高瀬千鶴子 委員  過去を見ると、この第43号というのは、このファクスと電子メールの間に入っているときもあるみたいなので、場所がずれているのかな。         

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

まず、組織改編等に伴う業務継続計画更新が行われていなかったことに関し、委員より、さきの第1回定例会における議会からの指摘後の進捗等については、適宜、議会への報告を求めたい旨、要望がなされたのでありますが、本件については、本職より、市が定めた業務継続計画策定に係る条例を自ら守っていないことはあってはならないことであり、猛省を促したところであります。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回総務委員会−06月29日-02号

その報告内容を申し上げますと、組織改編等に伴う業務継続計画更新が行われていなかったことに関し、委員より、さきの第1回定例会における議会からの指摘後の進捗等については、適宜議会への報告を求めたい旨、要望がなされたのでありますが、本件については、本職より、市が定めた業務継続計画策定に係る条例を自ら守っていないことはあってはならないことであり、猛省を促したところであります。

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

岡本智美 地域政策課長  前回特別委員会において、検証資料の不足など、幾つかの御指摘がありました。今回、改めて説明する機会をいただきありがとうございます。  資料は、資料1、区役所機能についてと参考資料の2種類を準備しております。  資料1は、前回のものに新しい資料を追加しており、タイトルをオレンジ色に変えております。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

次に、27ページ、ことばの教室拡充についての御意見ですが、御評価をいただいておりますものの、御指摘のとおり、通級の希望があるにもかかわらず、利用につながらない等の課題がありますので、今後は指導者を育成するとともに、市立幼稚園や小学校の空き教室を活用した設置により、拡充を図っていくことについて御説明しております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

松下修二郎 危機管理防災総室副室長  委員指摘の点でございますけれども、まず今回、防災基本条例地域防災計画というところでございますけれども、地域防災計画につきましては災害対策基本法で国で定めて、各地方自治体ごと計画を定めて、地域防災計画だったり水防計画ということで、しっかり組織体制等々も含め記載しているところでございます。